るるぶ愛媛道後温泉松山 ’08 (るるぶ情報版 四国 3)

定価: ¥ 800
販売価格: ¥ 800
人気ランキング: 171737位
おすすめ度:
発売日: 2007-06
発売元: ジェイティビィパブリッシング
発送可能時期: 通常24時間以内に発送
« 2009年12月 | メイン | 2010年02月 »
みかんだけじゃないよ
愛媛のことが詳しく書かれていていました。
道後温泉の松山はもちろんですが、
高知寄りですがぜひ宇和島にも
足をのばしてもらえたらと思います。
温泉の音が聴ける
温泉教授として活躍中の松田忠徳氏による温泉セレクション。
近畿地方の温泉街と温泉宿、料理、そしてお湯がナレーションとともに紹介されている。川のせせらぎやこんこんと湧き出るお湯なども録られており、温泉情緒たっぷりである。
温泉教授自身によるナレーションも聞くことができる。独特の抑揚で各温泉を紹介してくれ、これまた良い。
いい湯に浸かってきました。
このところの温泉ブームで多くのスーパー銭湯、温泉ができました。
それをことごとく紹介してくれるうれしい本です。
小さなスペースですが、基本情報(料金、温泉の種類、無料備品、
住所、アドレス、営業時間など)は、きっちり載せてくれています。
詳しい情報は、ホームページで確認。
気に入れば、車で直行。まだまだ寒い今日この頃!
身体を暖めに温泉に行きたい人にはお勧めです。
以上
掛流しを探すときに役立つ本
カラーではありませんが、掛流し温泉を探すのに役に立ちます。中でも湧出量を掲載しているのはとてもユニークです。掲載している温泉旅館の規模と湧出量を比べると、その温泉が掛流しか、加水かが解ります。
道後温泉には旅館がひしめいている割には湧出量が乏しく、1件宿の奥道後温泉からパイプでもらっていたとは驚きです。
旅行は、温泉の質だけでなく、ロケーションや佇まい、サービス、料理との兼ね合いでその善し悪しの感じが人によって異なるのでしょうが、やはり温泉たる所以として源泉掛流しの湯に浸かってみたいと思います。
日帰り専門の立ち寄り湯も紹介されていますし、旅館の温泉も入浴のみの可、不可も記載されていて便利です。
新書版サイズで携帯にも便利です。