関西からでかける極上の温泉
レブン

定価: ¥ 1,575
販売価格: ¥ 1,575
人気ランキング: 886934位
おすすめ度:
発売日: 2004-10
発売元: メイツ出版
発送可能時期: 通常3〜5週間以内に発送
« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »
源泉かけ流しのところって少ない
時勢か、まっぷる「日帰り温泉」の全温泉施設に源泉の使用度が出るようになりました。源泉かけ流しって貴重なんですね。
この種の温泉ガイドブックは数多いですが、その中で充実度・情報度を含めてナンバー1のお勧め本です。
お手頃価格の温泉宿
カップルや夫婦で温泉がメインの旅行をするとき、温泉を『貸し切れたら』その旅はもっと楽しいものになるのではないかと思います。
本書は、関西・中部・北陸にある、『貸し切り』のできる温泉(内湯、露天風呂含む)ばかりを集めたものです。(やはり北陸が多いかな?)
掲載数はあまり多くありませんが、逆に言えば、『お手頃な宿(1万円以下)』『貸切料金無料もしくは千円程度』『かけ流し』という風に、厳選されています。
これを見ながら、二人で『この宿行きたいね〜』って話しているだけで、幸せな気分になれること請け合いです。
ただ、写真が少しエッチ―女性モデルがタオル一枚で浴槽に浸かっている―なのが評価が分かれる点です。
温泉大好き!
最近、温泉と称したいろいろな温泉地が話題になってますが、下調べをすれば安心して温泉につかりに行けるのです!
掛流しを探すときに役立つ本
カラーではありませんが、掛流し温泉を探すのに役に立ちます。中でも湧出量を掲載しているのはとてもユニークです。掲載している温泉旅館の規模と湧出量を比べると、その温泉が掛流しか、加水かが解ります。
道後温泉には旅館がひしめいている割には湧出量が乏しく、1件宿の奥道後温泉からパイプでもらっていたとは驚きです。
旅行は、温泉の質だけでなく、ロケーションや佇まい、サービス、料理との兼ね合いでその善し悪しの感じが人によって異なるのでしょうが、やはり温泉たる所以として源泉掛流しの湯に浸かってみたいと思います。
日帰り専門の立ち寄り湯も紹介されていますし、旅館の温泉も入浴のみの可、不可も記載されていて便利です。
新書版サイズで携帯にも便利です。
中四国地方の温泉ファンのバイブル
中四国地方在住の人で、いい温泉にこだわる人は絶対買うべき本。
この本のガイドは、非常に信頼性が高い。
なぜなら、旅行会社のガイドと違い、広告のためのガイド本でないからだ。
この本は、本当にいい温泉が好きな人が、いい温泉があることを伝えたいがためだけに書いた本といえる。
ざっとガイドを流し読みして、興味のわいた温泉から片っ端に通うのがうまい使い方だろう。
かつて、1年弱広島に在住の時期に、この本を頼りに行きたい温泉に通いつめた。
本当にハズレがなく、中国地方の温泉の実力を思い知らされたものだ。
また、中四国地方在住でない人でも、中四国の温泉に興味がある人は最優先で購入すべきだろう。
必ずや、行きたい温泉が見つかるはずだ。関西人にはうってつけの本
東北など今まで関西圏から気軽に行けない温泉紹介本が多かった中、ズバリ西日本の源泉宿を紹介したこの本は、探していた意中の本です。
立ち寄り湯の紹介もあり、カラーで結構内容の濃い紹介本です。
掛流しの温泉を探すにはとても参考になります。
旅館の雰囲気や料理には各人好みがありますので、必ずしもこのほんの通りでは無いでしょうが、全て三ツ星の旅館にはやはり行ってみたいですね。
こうして観てみると、大規模な旅館、ホテルはあまり該当していないというところに、この種の本の意義があるのでしょうね。
近くにいながら、有馬の金泉が日本で一番成分の濃い温泉とは知りませんでした。まじめな まっとう温泉ガイド
著者の思い入れが強く、各宿に関するコメントはかなり面白い。また、何が問題かも率直に書き、”まっとうな温泉の見分け方”コラム1 ”いい宿、うまい宿の見分け方”コラム2があり、参考になります。 掲載は京都より西になりますので、この地域に住んでいる方か、遊びに来る予定の方、温泉地は決めたが、どの宿か決まっていない方かなりお勧めです。立ち寄り温泉、宿毎立ち寄り・休憩可能かも書いてあります!